こんにちは!👋✨
今日は、日本の神話から
ちょっとミステリアスな話を
ピックアップしてきたよ🌌✨
「天津甕星(あまつみかぼし)」って
聞いたことある?🌟
実は、この神様、
もう一つの名前「カカセオ」としても知られてるんだよ!
日本書紀や、神社の伝説をもとに📜✨、
この星の神様の魅力や、
ちょっとした謎に迫ってみようと思うんだ🔍✨
興味津々だよね?
一緒にこの神秘的な旅を楽しんでいこう!🌠🚀
カカセオとは?
この名前、実は星々のキラキラ✨や
美しさを意味してるんだって!
香香背男って書いて、(かがせお)とも
呼ばれてるみたい。
カカセオは、昔々、茨城県北部の
多賀山地の南端にいたと言われてる神様🏞️。
でもね、彼は大和王朝の支配を受け入れず、
最後まで戦った勇敢な神様だったんだよ💪✨
ちなみに、この神様は、太陽神を掲げる大和王権によって
征服された「甕星」の正体とされてて、
カカセオは「天津甕星」とも呼ばれてるよ🌠。
そして、日立市には「御岩神社」って場所があって、
その近くには「光の柱」🌟っていうすごい伝説があるんだ!
宇宙から地球🌍を見ると、
その場所がキラキラ光ってるらしいよ✨
そして、大甕倭文神社では、カカセオを打倒した
ヒーロー🦸♂️「武葉槌命」を祭ってるんだよ!
カカセオの伝説は、茨城県北部に深く関わっていて、
特に御岩神社や大甕倭文神社との関連がすごく深いんだ🏯✨
興味を持ったら、ぜひ茨城県を訪れてみてね🚗💨✨
星神って? 天津甕星(あまつみかぼし)について
日本神話の星の神キラキラ✨
天津甕星(あまつみかぼし)についてお話しするよ!
この神様、他にも天香香背男(あめのかがせお)や
香香背男(かがせお)というお名前で呼ばれることもあるんだよ😊
ちなみに、『古事記』っていう古い資料には
この神様のことは書かれてないんだけど、
『日本書紀』にはちょっとだけ、
葦原中国平定の部分で出てくるんだよ📜✨
星の神様、興味深いでしょ?🌠✨
日本書紀の記述
『日本書紀』によると、経津主神(ふつぬしのかみ)と
武甕槌命(たけみかづちのみこと)っていう神様たちが、
邪神や草木、石などを平定したんだって。
でも、星の神様🌟、香香背男はちょっと特別。
彼はなかなか従わなかったんだって😅。
そこで、倭文神(しとりがみ)・建葉槌命(たけはづちのみこと)が出動🚀!
結果、香香背男を仲間(懐柔?)に入れることができたよ🤝✨。
唯一従わなかった星の神・カガセオ
『日本書紀』によると、すごい力を持つ武神、
鹿島・香取の神様たち(武甕槌命🌩️と経津主神🌀)が、
いろんなものを平和にしてきたんだよ✨。
でも、星の神・カガセオ🌟だけは、
ちょっと手ごわくて従わなかったんだって😲。
そこで、倭文神・タケハヅチ🛡️が出動!
カガセオを仲間にするための大冒険が始まったよ🚀。
そして、成功🎉!
カガセオとタケハヅチの二神様は
天に帰っていったんだって。
さらに、鹿島神宮や静神社の伝説によると、
武甕槌命は香島に降り立ち🍃、
カガセオは常陸の大甕(今の日立市大甕)に住んでいたんだよ🏡。
そして、建葉槌命はカガセオとの大バトル🔥のために、
茨城県の静の地に陣を構えたと言われてるよ🏰。
面白い伝説だよね!🌠🎆
天津甕星は金星?
天津甕星って金星のこと
かもしれないって知ってた?🌟✨
「カガ(香々)」っていう言葉、
実は「輝く」って意味があるんだよ。
だから、天津甕星が金星🌕と関連してるっていう
考え方もあるんだって!
世界中で星や月🌙を神様として大切に思ってる場所は
たくさんあるけど、日本の神話では、星の神様はちょっと特別。
なんと、「まつろわぬ神」として描かれてるんだよ😲。
これは、星を大切に思ってた人たちが、
大和王権には従わなかったってことを示してるかもしれないね🤔。
ちなみに、日本の星神社や星宮神社の多くでは、
この天津甕星を大切に祭ってるよ🙏✨。
まつろわぬ神とは
「まつろわぬ神」って言葉、聞いたことある?🤔
実は、日本の神道で、特定の神社や寺院に
祀られてない神様たちのことを指すんだよ✨。
これらの神様は、ある特定の場所やものに
宿ってると言われていて、
そこが神聖な場所として大切にされてるんだ🌳🗻。
たとえば、ある特別な木や石、山などが、
この「まつろわぬ神」が宿ってる場所として、
みんなから信仰されてることもあるんだよ😊🙏。
まつろわぬ神の信仰の背景
実は、日本の古代から、自然の中の神聖な力を
感じる信仰があったんだよ✨。
昔の人々は、特定の場所や物に神の力が
宿っていると信じて、それを大切に崇拝していたんだ🌳💫。
だから、「まつろわぬ神」の信仰が生まれたんだって😊。
この信仰は、日本の神道の中でもちょっと特別なもので、
日本の自然を愛する心の表れとも言えるよね🍃🌸。
フォームの始まり
まとめ
日本のいろんなところに、天津甕星を祭ってる
星神社や星宮神社がたくさんあるんだよ🌟。
特に、茨城県日立市の大甕神社は注目!
ここでは、建葉槌命がメインの神様として
祀られてるんだ😊💮。
伝説によると、天津甕星は大甕山に住んで、
東国のエリアを支配していたって言われてるよ。
消された邪神?カカセオと超古代「星神王朝」の謎
だれが悪者で、だれが正義の味方かなんて、
見る人の立場で変わっちゃうよね。
場所の特徴
茨城県の北部、多賀山地の南端には、
大和王朝と対立していた神様がいたって言われてるんだよ🏞️。
そして、このエリアにはすご~い伝説が!🌟
「光の柱」という名前の伝説があって、
宇宙から地球を眺めると、この場所だけが
キラキラと輝いてるって話があるんだ😲✨。
御岩神社
御岩神社って知ってる?🏞️✨
茨城県の北部、日立市の山々の中にある神社なんだよ🌲🏯。
この神社のすぐ近くにある御岩山は、
山の頂上が神様が宿る特別な場所、
磐座って言われてるんだ🌄✨。
そして、驚くことに、この山の地層は
約5億年前のカンブリア紀のもの!😲💫
こんな超古代の地層が日本で確認できるのは、
ここだけなんだって🌍🌟。
大甕倭文(おおみかしず)神社
福島との県境から日立市の南部にある
多賀山地の南端にあるんだよ🏞️。
この神社のすごいところは、
本殿が「宿魂石」という巨大な岩の上にあること!🪨⛩️
そして、この場所には昔、甕星香々背男っていう
ちょっと怖~い悪神が住んでいたって言われてる😈💥。
天照大御神が天から使者を送ったとき、
鹿島・香取の神様たちが色んな神様を落ち着かせたんだけど、
この悪神だけは手強かったんだよね😰⚔️。
でも、大甕倭文神社の祭神、武葉槌命が
頼もしくこの悪神を倒したんだって🌟👏。
すごい話だよね!
宿魂石の伝説
大甕神社にある「宿魂石」は、カカセオの
荒魂を封じ込めた石なんだって😲💥。
カカセオは、大和王朝とガチで戦って、
最後まで抵抗したすごい神様だったんだよ🔥⚔️。
他の有名な神様たちでも、このカカセオには
かなわなかったっていうから、
本当にすごい力を持ってたんだね😱💪。
そのすごい力を封じるために、
この「宿魂石」があるんだって🌟。
次に大甕神社に行ったら、
この伝説を思い出してみてね🍀🏞️。
まとめ
さて、お話のポイントをまとめるとね🌟、
カカセオっていう強〜い悪神👹がいて、
大甕倭文神社の主神、武葉槌命さんによって
やっと倒されたって話💥⚔️。
この辺りは、古代の地層や、
神話のお話がギッシリ詰まってる場所🏞️✨。
歴史や伝説が好きなら、
絶対にチェックしたいところだよね📜🔍!
織物の神が星の神を服従?
武葉槌命(たけはづちのみこと)について
武葉槌命っていう神様のお話をしよう🌟。
この神様は、日本神話にちょこちょこ出てくるんだけど、
名前が色々あってちょっとややこしい😅。
『古語拾遺』っていう古い本では、
天羽槌雄神って呼ばれてるし📜、
『日本書紀』では建葉槌命や倭文神とかの
名前で紹介されてるんだよね📘。
他にも、天羽雷雄命や止与波豆知命なんて
名前もあるから、彼のことを調べるときは、
色々な名前で出てくることを覚えておこう🔍✨。
<武葉槌命のお名前一覧>
『古語拾遺』では、
天羽槌雄神
『日本書紀』では、
建葉槌命(たけはづちのみこと)、
倭文神(しとりのかみ、しずのかみ)
他の文献では、
天羽雷雄命(あまのはづちおのみこと)、
武羽槌命(たけはづちのみこと)、
止与波豆知命(とよはづちのみこと)
などなど、、、
神話における役割
天照大神が怒って天の岩戸にこもっちゃった時、
武葉槌命っていう神様が大活躍したんだよ🌞。
彼は、特別な織物「シドリ」や「シヅリ」
(別名:倭文布や倭文)を織って、
天照大神を引き出す手伝いをしたんだ🧶✨。
武葉槌命は、織物のプロで、
機織りの始祖とも言われてるから、
織物の神様って感じ👘💖。
そして、倭文(しどり)氏のご先祖様でもあるんだって🌳。
信仰
武葉槌命って、織物や機織りのスペシャリストとして、
みんなから愛されてる神様なんだよ🧶✨。
日本じゅうに、彼を祀ってる神社がたくさんあって、
倭文神社や静神社、服部神社なんかが特に有名だよ🏞️🌟。
みんな、この神様の力を信じてるんだね🙏💖
その他の情報
武葉槌命は、経津主神・武甕槌命とともに、
服従しなかった星神の香香背男(かがせお)を
服従させた神とされているんだって😲✨
でも、なんで織物のプロが星の神を
どうにかできたのかって、色んな話があるんだよ🤔。
一つは、実は武葉槌命も戦いの得意な神だったってこと🗡️。
もう一つは、彼が星を織物に織り込んで封じ込めたって話🌌🧵。
どっちにしても、武葉槌命は日本神話において
重要な役割を果たしている神であり、
織物の神としての側面や、星の神を服従させた
神としての側面を持っていることがわかるよ。
日本神話でめちゃくちゃ大事な役割を
果たしてることは間違いないね📜✨。
全体のまとめ✨
天津甕星・カカセオは、茨城県北部の
特に多賀山地の南端に昔存在したと
言われている神様なの。
この神様、なんと大和王朝(古代日本の王朝)と
戦って最後まで抵抗したんだって💪
太陽神を掲げる大和王権によって
征服された「甕星」の正体とされているの✨✨
茨城県の北部、日立市の山域にある
「御岩神社」の近くには「光の柱」という
すごく神秘的な伝説があるよ✨
宇宙から見ても光って見えるんだって🚀
そして、大甕倭文神社は、
このカカセオ神を打倒した武葉槌命を
主祀神としていて、すごい歴史があるんだよ🌟
天津甕星を祭神とする星神社や星宮神社って、
全国にたくさんあるけど、特に、御岩神社や
大甕倭文神社との関連が深みたい💖
神社にお参りするときに、
この話を思い出してたら感動もひとしおかも🌸
以上が、天津甕星・カカセオとその関連の
神社や伝説についてのまとめです。
次回のお参りの際には、
この情報を思い出していただけたら嬉しいです😊✨
おまけ:常陸地方の伝説
常陸地方って、茨城県のあたりのことを指すんだよ🗾
(昔の地名ってちょっと素敵✨)
この辺りは、昔から色んな伝説や
神話がたくさんあって、
すごくミステリアスな場所なんだ📜✨。
鹿島神宮の神話
鹿島神宮って知ってる?🏯
常陸地方の鹿島市にある、
めちゃくちゃ歴史のある神社なんだよ🌳。
あの有名な天照大神が岩戸に隠れちゃった話、
そこで天手力男神(タジカラオノミコト)が
ガッと岩戸を開けたんだって🚪💪。
そのすごいエピソードの舞台が、この鹿島神宮なんだよ!🌟
機嫌取りの石
常陸地方の昔話を聞いたことある?💭
そこには、村の元気な若者たちが💪、
誰が一番力持ちかを証明するために、
大きな石を持ち上げる力比べをしたんだって🏋️♂️。
それを「機嫌取りの石」と呼んでるよ😆。
この話は、若者たちの元気と勇気を称えるため、
今も地域の人たちに大切に語り継がれているんだ🌟。
常陸の国一揆
16世紀の常陸地方の話を知ってる?🕰️
その頃、農民たちが「もう我慢できない!」って感じで、
一斉に立ち上がったんだ🌾✊。
領主に対して大きな反乱を起こしたのさ🔥。
その背景には、彼らの権利を守りたいという
強い気持ちがあったんだよ。
この出来事は、常陸の歴史の中でめちゃくちゃ
大切なものとして、今も語り継がれているんだ📜🗣️。
常陸地方って、昔から色んな伝説や
神話がたくさんある場所なんだよ🌲📖。
そこには日本の深い歴史や文化が詰まってて、
それを知ると、日本の伝統や神話のすごさが
ホントに感じられるんだよね✨🏯。
まとめ?感想
常陸地方(茨城県)って、
とても、面白い地域だよね✨
神様同士で戦うのって、
ヤマトタケルとか、八岐大蛇の
お話くらいしか知らなかったから、
今回調べられて、良かった💖
東日本の神様のお話、
これからも、探ってみようかな✨
そういえば、月や太陽も星仲間だけど、
どこかで繋がってるのかな?