こんにちは
今日はちょっと歴史のお話。
日本の仏教に大きな変化をもたらした
「廃仏毀釈」って知ってる?
日本の歴史の中で興味深いトピック、
「廃仏毀釈」と「神仏習合」について、
一緒に深掘りしてみましょう!
目次[表示]
廃仏毀釈って何?
「廃仏毀釈」とは、明治時代に始まった、
仏教をなくそうとする動きのこと。
新しい明治政府が、
神道をメインにしようとして、
仏教をちょっとお休みさせようとしたんだよ
誰がこの動きをしたの?
この大きな変化は、明治政府の
アイディアから始まったの。
特に、神道を大事にしようとする
政府の考えが、この動きを加速させたんだよ。
なんで廃仏毀釈が起こったの?
明治維新の後、新しい政府はヨーロッパの国々を見て、
「私たちもこうなりたい!」と思ったんだ。
そのために、神道を前面に出して、
仏教はちょっと後ろに。
仏教は昔からの権力とつながっていたから、
新しい風を吹かせるためには、
ちょっと変える必要があったの。
具体的にどんなことがあったの?
たくさんのお寺が壊されたり、
仏像やお経が焼かれたり
そして、お坊さんたちは、
還俗させられるなどして、
弾圧されたの。
神仏分離って何?
神道と仏教をはっきり分けるためのこと。
新しい政府は、
神道をもっと大事にしようとして、
仏教はちょっと遠ざけようとしたの。
廃仏毀釈、全国どこでも同じだった?
実は、地域によっては影響が大きかったり小さかったり。
例えば、薩摩藩では、たくさんのお寺がなくなったけど、
他の場所ではそうでもなかったんだよ。
廃仏毀釈の地域差って知ってる?
日本中で廃仏毀釈がどんな風に行われたかって、
実は地域によってバラバラだったんだよ
浄土真宗が強かったところ
愛知県の三河や福井県の越前では、
仏教を守ろうとする動きがあったよ。
でも、大きな反対は少なかったみたい。
出羽三山の変化
出羽三山では、明治時代に大きな変化が。
神道と仏教が分けられるようになったのは、
新しい宮司が来たからだって。
伊勢の神宮と廃仏毀釈
三重県の伊勢では、
神宮の影響で仏教の施設が少なくなったよ。
奈良の興福寺の運命
奈良の興福寺も、いくつかの建物がなくなったみたい。
薩摩藩の大改革
薩摩藩では、寺や僧侶に大きな変化が。
金属を再利用して、新しい時代を迎えようとしたんだ。
美濃国の変遷
岐阜県の美濃国では、ほとんどの寺が影響を受けたよ。
尾張国の津島神社
愛知県の尾張国では、仏教の物品を保護して、
宝寿院が存続しているんだ。
神仏習合って何?
「神仏習合」とは、神道と仏教が仲良くなった結果、
一緒に信仰されるようになったことを指すんだよ。
どうして仲良くなったの?
仏教が日本にやってきたとき、
日本にはもともと神道という信仰があったの。
でも、ぶつかることなく、
むしろ手を取り合って一緒に信仰されるようになったんだ。
具体的にはどんな感じ?
山岳信仰:
山を神聖視する神道と、山での修行を重視する
仏教が融合したのが山岳信仰
ポイント:
修験道っていうのは、山での修行を中心にした宗教で、
神道と仏教がミックスされてるんだよ。
霊的な場所として知られる大峰山とか、
熊野古道でよく見られるよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寺社一体:
一つの敷地内に神社と仏閣が共存する場所が、
実は結構あるんだよ
ポイント:
出雲大社の旧本殿は、
昔は仏堂だったんだって。
そして、神社の中に小さな仏堂や
お地蔵さんがいることもよくあるよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神々の仏教化:
既存の神々が仏教の守護神や菩薩として
解釈されるようになったよ
ポイント:
稲荷神は、宇迦之御魂神としての側面と、
千手観音としての側面を持つとされているんだって。
八百万の神々も、仏教の教えに基づいて解釈されてて
神様もいろんな顔を持ってるんだね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神社の仏像:
神社の境内や宝物として、
仏像が祀られていることも神仏習合の一例
ポイント:
春日大社の宝物館には、国宝に指定されている
貴重な仏像があるんだよ。
これも、神仏習合の時代の名残りなんだって。
でも、なんで今は分かれてるの?
明治時代に入ると、国家の近代化・統一を目指す
明治政府は、神道を国教として位置づける方針を採りました。
この結果、神仏習合は公然と否定され、
神社と寺院は明確に分離されることとなりました。
これを「神仏分離」と呼びます。
FAQコーナー
神仏習合は何のためにあるのですか?
神仏習合は、異なる信仰が融合して、
新しい形の信仰を生み出すためのものだよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仏教と神道と神仏習合の関係は?
仏教と神道は、それぞれ異なる信仰ですが、
神仏習合を通じて、これらの信仰が一つに結びついてるよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仏教の伝来と神仏習合とは?
仏教が日本に伝わった後、既存の神道と融合して、
神仏習合が生まれましたよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
廃仏毀釈の目的は何ですか?
新しい明治政府が、国の統一と近代化を目指す中で、
仏教を排除しようとした運動が廃仏毀釈です
まとめ
神仏習合は、日本の信仰文化の中で
非常に重要な役割を果たしてきました。
これらの具体的な例を通じて、
神仏習合の深さと魅力を感じることができます。
歴史や信仰に興味がある方は、
もっと好きになるかも
ぜひ現地を訪れて、
その雰囲気を実感してみてね
おまけ:
酒粕のレシピ
本編とは関係あるような?
無いような??
、、、ないかも?
ふらっーっと、神社さま巡りをしていたら、
素敵な酒屋さんに出会ってしまって
酒粕をゲットしたのです
なので、飲む栄養ドリンク!甘酒と
酒粕レシピをちょっとだけご紹介するね
女子必見!美味しくて簡単な酒粕料理
みんな〜!
今日は特にオススメの、
酒粕のレシピをご紹介するよ
酒粕って知ってる?
日本の伝統的な食材で、
お肌にも良いんだって
酒粕って何?
酒粕(さけかす)は、日本酒を作るときに残るもの。
お米と麹(こうじ)からできていて、
美容や健康にもいいんだよ。
酒粕のすごいところ
美容効果: お肌に良いアミノ酸やビタミンがたっぷり
健康効果: 体の中からキレイになれるかも
おすすめの酒粕レシピ
<甘酒でほっこり>
アイスドリンクにしても、
飲みやすくて美味しいよ
材料:
水 800cc、酒粕 200g、砂糖、塩 ちょっと
作り方:
-
- 鍋に水を入れて火にかける。
- 沸騰したら、酒粕を入れて10分待つ。
- 砂糖と塩を加えて、混ぜ混ぜ
。
- ちょっと煮て、できあがり
。
甘さや、濃さはお好みで調整してね
<酒粕の唐揚げでパーティー>
材料:
鶏手羽元、酒粕、にんにく、カレー粉、
砂糖、塩、こしょう、揚げ油
作り方:
-
- 鶏手羽元に塩、こしょうを振る。
- 酒粕とスパイスを混ぜる。
- 鶏手羽元を漬けて、1日〜3日待つ。
- しっかり揚げて、美味しい唐揚げの完成
。
酒粕のスキンケア効果
酒粕って、お料理だけでなく、
実は美肌の秘密兵器だったなんて知ってる?
酒粕の美容効果って?
酒粕には、たんぱく質やミネラルがたっぷり
特に、ビタミンB群が豊富に含まれていて、
これが肌の再生を助けたり、シミの原因となる
メラニン色素を抑えたりするんです
さらに、保湿効果や乾燥予防にも
効果があると言われてるの。
冬の乾燥対策にもピッタリだね
酒粕の使い方
酒粕は、パックとして肌に塗ったりすることができます
特に、酒粕パックは簡単にできて、
肌がモチモチになるのでおすすめ
ちなみに、酒粕100gに対して水50mlを加えて
電子レンジで40秒加熱すると、
良い感じのペースト状になるよ。
酒粕のダイエット効果も!?
実は、酒粕にはダイエット効果も
期待できる成分が含まれてるの
レジスタントプロテインという成分が、
脂肪の燃焼を助ける効果があるんだって。
美肌だけでなく、
ダイエットにも役立つなんて、酒粕ってすごいよね
まとめ
酒粕は、日本の伝統的な食材でありながら、
美容や健康にとっても良い効果がたくさん
肌の保湿やシミ予防、
さらにはダイエット助ける効果まで…。
これからの季節、酒粕を上手に取り入れて、
一緒に、美肌&健康を目指しちゃお
この記事を参考に、
酒粕レシピを楽しんでみてね!
Q&Aコーナー
酒粕って何にいいの?
お肌の美容と健康にいいよ
酒粕は、発酵食品として知られ、
腸内環境を整える働きがあるの。
肌の水分保持能力を高める効果や、
代謝アップの効果が期待できるよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
酒粕って生で食べても大丈夫?
生で食べることは少ないけど、料理に使うと美味しいよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
酒粕の1日の適量は?
大さじ1〜2杯くらいがちょうどいいかな